又三郎の雑記

大学生がぶつぶつ呟いてます。実質メモ帳

やっぱり有線LANは強いねって話

(この記事はコロナで学校が完全オンライン化になる前に書きました)

こんにちは。

学校でインターネット&コンセント難民になってる人です。

 

過去回で「学校のwifiは混雑するからちっとも繋がらないよーデザリングで何とか乗り切ってます」って話したと思うのですが、実は一つだけデザリングをしなくても学校で快適にネットが使える方法があります。

 

それは、、、

 

無線がだめなら有線接続をする!!!

 

有線だとちゃんとネットにつながります。回線速度も十分。安定性も抜群。

ネット難民にならずに済みます。

しかしながら、学校で有線の接続ポイントはとても限られており、まだ行ったことがない教室には存在するのかもしれませんが、僕の知る限り10席ぐらいしか接続できるところがないのですよ・・・・しかもそこはすぐに埋まってしまうし、、、でも埋まって席を見ても、誰も有線接続している人がいないのですよ。最近のMacとかSurfaceとかはそもそも有線端子を指す場所がなかったりするし。接続口があっても、わざわざLanケーブル用意する人なんてほぼいないです。

でも、皆さん有線接続をしなくてもコンセント目当てでその席に集まったりされるんですよね。コンセントだけなら、他の席があるから、そっちを使ってほしい、、、、と、思いつつも先に座っている方に当然使用権があるのですから、口には出せませんが。

有線使いたい人を優先する席とか作ってくれないかなぁ。

もしくは単純に有線接続ポイントを増やしてほしい。席争奪戦に負けたら、デザリング地獄になるので。

僕がまだ知らないだけで、校内に有線LANのポイントあるのかな?もっとキャンパスを散策しないと。

知らなかったから通信量を取られたってなるのは嫌なので、情報収集はしっかりとしたい。

 

結論

もっと校内に有線接続ができる所がないか探そう!

オンライン授業ってほぼオンデマンドでいいんじゃないの?

こんにちは。

コロナウィルス感染拡大に伴い、我が大学もオンライン授業に移行しました。

1週間半ぐらい物理的に学校行ってないです。

 

僕自身は、大学がオンライン化しても何の問題もない、というかむしろ電車賃やら食費やら移動時間を節約できてラッキーぐらいに思っているのですが、最近一つ思うことがあります。

 

大学のオンライン授業って全部オンデマンドでいいんじゃないの?

 

我が大学のオンライン授業は、

 

・zoomでリアルタイムで見ないといけないタイプ

・オンデマンドで後から好きな時間に動画をみるタイプ

 

の2パターンがあるのですが、リアルタイム半分、オンデマンド半分ぐらいの割合で構成されております。

で、思うのですが、ほとんどの授業は先生の話を受動的に聞くだけなので、生徒側から何かしら反応なり意見なりを述べる必要がないのですよ。

 

なら、好きな時間で勝手に見れるオンデマンドでよくね?

リアルタイムで時間空けないといけないの面倒。

 

ディスカッションとか、先生と生徒間でやりとりする必要のある授業はzoomでないといけないませんが、それ以外はオンラインにしてほしい。

あと、オンデマンドだと何度でも見直せるのもメリットです。僕はそんなに能力が高くないので、一回で理解できてるか怪しいので復習できる状況を作っておきたいです。

デザリングって結構便利なのに知名度そこまで高くない気がするって話。

(※この記事はコロナで大学がオンラインに移行される前に書きました)

 

さてさて、皆さま、「デザリング」という言葉をご存知でしょうか?

iphoneをお使いの方であれば、「インターネット共有」ってワードの方がなじみ深いかもです。

 

スマホルーター代わりにして、ネットに接続する機能の事です。一部の電話会社は対応してなかったり、有料サービスだったりしますが、外でPC等をネットに接続できるので結構便利です。

 

さてさて、僕の大学は校内にwifiが飛んでいるのですが、人が集まりすぎると回線速度が使い物にならなくなるぐらい遅くなるのですよ。特にZOOM授業の影響もあり、授業時間になった時の図書室の回線の重さは異常。接続してもすぐにプッツンすることもざらにあります。

ZOOM授業を受けてたのに、回線切れで詰んでる人とかも時々見かけます・・・

結局wifiって、1台1台の端末を高速で処理しているだけで同時に複数端末にデータを送ることができないんですよね。だから、たくさんの端末が一度に接続すると、処理待ちが大量に発生するので遅いんですよね。無線が主流となっている現代で言うのはどうかと思いますが、公共の場所でwifiってシステム的に向いていないような気がする、、、

 

自分のネット環境は自分で確保しよう。

ってことで、僕は学校ネットがあてにならなくなると、よくデザリングで乗り切ります。4Gの回線速度は普通に使う分だったら十分なので、快適に使うことができます。

 

しかし、この便利な機能意外に知らない人が多いみたいで、この間wifiが届いてない教室でPCを使っていたら、隣の席の方から、

「えっ?なんでネット繋げられるの?」

と疑問を投げかけられました。

 デザリングの説明をすると、どうやら知らなかったようで、

「へえーすごいなぁ」

と言われました。

意外と知られてないんですかね?iphoneなら設定から簡単に使えるのに、認知度的にはそんな高くないのか、、、(通信会社によっては申し込みだったり、追加料金が発生する場合もありますが)

普段パソコンとか使わない人にとっては、外出先でスマホ以外のネットを使う必要なんてないからですかね。というか、大学に入って気が付いたのですが、今までPC使ったことがない人って意外に多いんですね。ネットサーフィンもゲームもスマホで十分だし、スマホの方が直感的に使えるUIだから便利なんですかね。

 

さてさて、ここまでデザリングの良い点ばかり書いてきましたが、弱点もご紹介しましょう。

 

スマホのバッテリーの減りが早い

・通信量が掛かる

 

スマホルーター代わりにするということで、スマホーPC間でやり取りが頻繁に起こるので、バッテリーの消費が結構早いです。モバイルバッテリーもってないときついかも。

第二に、通信量が結構持っていかれます。

デザリングで発生したデータはスマホの回線でネット接続するので、スマホのデータ契約枠から引かれます。調子に乗ってガンガン使っているとすぐになくなります。

僕は先日、270分ほどオンライン授業をデザリングを使って受けていたのですが、たった一日で2GB持っていかれました、、、勘弁してくれよ、、、頼むから学校のwifi、強化してくれ、、、、

 

結論

デザリングは便利なのでどんどん使いたいが、調子に乗っているとすぐにデータを使ってしまうのでご利用は計画的に。あと、バッテリーの減りも注意した方が吉

大学、今年もオンライン化になりそう、、、、って話

こんにちは。

 

さて、コロナウィルスの影響が強まってきたという事で、私の通っている大学も基本的にオンライン化が始まりました。

今年は対面授業を中心にするとパンフレットに書いてありましたが、どうやら厳しそうですね、、、

オンライン化が決定した日には、「せっかく対面になったのに・・・」と悲痛の声が校内からちらほら聞こえました。

サークル活動とか友達とかを中心としたキャンパスライフを期待していた人は残念かもしれないですね、、、オンラインだと友達とかできないし、オンラインで活動できるサークルも限られます。

 

正直なことを言うと、僕個人の立場からするとオンライン化はありがたいです。

大学生活の要領がつかめていない現在、移動時間が節約できるので負担軽減になるので。サークルとかも、勉学がある程度安定してこなせるようになるまでは入らないでおこうと思っていたので、特に被害はないかな。

家で食事作れば食費も節約できますし、朝起きる時間も遅らせられるし、電車賃も節約できる。更に、PCのコンセント争奪戦をしなくても、家だと無限に電気が使えるのもありがたいです。

僕は、オンラインでできる事はオンラインでやりたい主義なので、普通にありがたい。

ただ、映像授業を見ていると、「ああ。このビデオの為に親に高い学費を出していただいているのはちょっともったいない気がする、、、」と少々気分が沈みます。

あと、オンライン化の弱点としては、常にモニターとにらっめこすることになるので、目への負担が大きくなることですかね。家ではディスクトップPCでモニターを使っているので、ノートPCよりは負担が少ないですが、それでも長時間使っているときついですね。定期的に休憩しないとまずいかも。

勉強以外でも、僕のおうちでする趣味が動画編集であったり、このブログ、ゲームなどなど電子機器を使うものばかりなので、引きこもり生活をするとほぼ一日中パソコンの前にいるので、目が疲れます。2時間に1回ぐらい散歩でも行く習慣でもつけた方がいいかも。

二週間大学に行った感想の話

こんにちは。

さてさて、私が大学生になってから大体2週間経ちました。その感想でも書こうと思います。

 

最初に、思ってるよりも遊んでられないって印象を受けました。

大学生って遊んでいるイメージ(偏見)があっとのですが、実際に授業を受けてみると結構難しい内容を取り扱っているので、

「あ。これ家で復習しないとついていけなくなるかも」

と早速危機感を覚えるはめに。

せっかく受験勉強終えたのに、また勉強しないといけないのか、、、いや、大学って勉学をする場所なので、勉強して当然なのですが、「授業を真面目に受けるだけで十分だろ」って勝手に思い込んでいたので、そのギャップに苦しめられてます。

 

特に英語と数学がヤバいですね。

行列とか意味不明なものをさせられてます、、、全然授業受けても頭に入らん。

もしかしたら、授業の内容的な問題ではなく、私が浪人生活中に参考書ベースの勉強をしていて、集団授業を1年間受けていなかったっていうスタイルの変化の問題かもしれませんが。

 英語は、外国人の先生+全部英語の授業なので本当に厳しいです、、、僕は時間をかけてじっくりと英文を読むことなら多少はできますが、話したり、聞いたりすることは本当に苦手です。

正確には週2時間の授業のうち半分は日本人の先生。けど、やっぱり説明基本英語。ときどき日本語使ってくれるけど8割ぐらい英語。

先生にわからないと意思を伝えるだけでも一苦労。

とりあえず、最低限自分の意思表示をできるようにするのが現在の目標です。

 

サークルとかはまだ入ってないです。

まだ大学生活に慣れていないので余計なことを増やしたくないのと、コロナがあるのでそこまで盛んに活動してない部に入っても、対して意味がないのではないのかと思いまして・・・

 

なんか、第四波がやってきているらしいので、今対面となっている授業もオンラインに移行するという話もちらほら聞くので、サークルとか部活動どころではないかも。キャンパスにくるなって時代ですからね。

 

オンライン化だと友達ができにくいので、人間関係で鬱気味になる人がよくいますが、僕の場合は高校以前の友達と電話で雑談するなり、ゲームするなりしてそれなりに楽しく過ごせるので、その点は問題ないです。

 

まあ、個人的な意見を述べさせていただくと、オンラインだと物理的な移動がなくて、時間的にも体力的にも非常に楽なのでありがたいです。対面授業よりもオンラインの方が好きかも。

オンデマンド授業とか、わからなかった部分を何回も見返す事できるし。

ギリギリまで寝てられるし、寝転がって授業受けてても文句言われない。

情報なんて、視覚と聴覚さえ共有できれば問題ので不都合はないです。

 

結論

大学生もきちんと勉強しないとまずい。サークルは余力がないから入らん。

大学生向けのパソコン15万円って高くね?って話

こんにちは。

皆さんはどちらでパソコンを手に入れましたか?

家電量販店、ネット販売、BTO、パソコン屋さん、中古PCショップ、ジャンクショップなどなどいろいろな入手ルートがありますね。

さて今回はその中でも「購買」でパソコンが買えるというお話をしていきましょう。

 

私は先日大学生になりました。

大学生といえば当然のようにパソコンが求められます。レポートだったり、提出物、授業登録等も最近はネットでやるところが多いと思います。

特に今はコロナということもあり、リモート授業をするためにもパソコンは必須アイテムではないでしょうか?

 

大学側もそれを考慮してか、入学前に「購買でパソコンが買えるよー。予約とかできるよー」ってチラシを新入生に送ってくれました。

せっかく届いたので、どれどれと私も見てみたのだですが、値段がすごく高い。

dynabooksurface pro、macbook proの3種類を販売してたのですが、どれも15万円以上。さらに保険とか謎のパソコン講座を付けたら20万を超えてしまう・・・

高くね?

私はもともとパソコンを持っていたので買いませんでしたが、持っていなかったとしてもさすがに15万はすぐには買えないかも・・・・入学金やら受験料やらで支出が多い時期に15万はデカい。

そもそも、大学生がやることなんて、ネットサーフィン、zoom、officeが大半なんだからツヨツヨPCじゃなくてもそこそこの奴で十分だと思うのだが、、、

15万もあればゲーミングPC買えるよ、、、

 

と言う事で、僕は購買パソコンを買いませんでした。

しかし・・・・

授業が始まって、教室でみんなパソコンを取り出しました。

教室の大半が購買パソコンで埋まってました。

 

「え?」

 

購買パソコンは少なくとも15万はします。ということは、今机の上にdynabooksurfacemacbookを出してる人は15万以上払ったのか、、、

まじか。

僕の金銭感覚のリミットが低すぎるのか、周りがブルジョワなのか、、、、

(もしかしたら、必要だということで無理して購入された方もいるかもしれませんが)

どっちにしろ、よく買えるなぁ

 

本体重量が軽いとか、バッテリーの駆動時間が長い奴が欲しいなら選択肢は絞られて

きますが、単純なスペックだけを考えればBTOにて7万ぐらいだせば十分な気がする。

 

授業中近くの席の人に話しかけられたのですが、

 

近くの人「そのパソコン家のやつ?」

私   「そうですよ」

近くの人「へぇー。だから動き軽いのかぁ。僕の購買のだから動き重くてさ」

 

・・・いや、15万も出したのに動き重いのかよ。もしかしたら、更新プログラムが走ってたとか、回線が悪かったとかパソコンの性能以外の環境が悪さをしていた可能性もありますが、それでも15万円も払ったのに遅いって、、、

「動き軽い」って言ってた僕のパソコン、2013年製の4万で買った中古ですよ、、、購買パソコン買う金で、4台か5台くらい買えますよ、、、

 

結論

用途にもよるが、コスパを考えれば購買でパソコンを買うのはおすすめしない。

電車内でスマホをいじってなんか虚しくなった話

こんにちは。こんばんは。

皆さんは電車内でスマホをいじっていますか?

今度電車を乗った時に辺りを見回してください。半分以上の人が長方形の板をいじっていらっしゃると思います。

僕もその一人なのですが、最近思ったのですが、スマホって思っているよりやれることがなかったりするんですよね、、、、

とりあえず、イヤホン装着。メールチャック、ラインチェック、ツイッター見て、、、でやる事終わるんですよね。

ソシャゲにはまってたり、読みたいweb小説や、漫画アプリ等があればそれをしてればいいのですが、それもなかったりすると本当にやりたいことがない。

かといって、スマホをしまうわけではなく、何となく触って、意味もなく2分おきにツイッターチェックみたいなことをしてしまうのですよ。

ふと我に返って思ったのは、、、なんというか非常に非生産的なことをしていると思って非常に虚しい。

別にたのしいわけでもないし、かといって何か時間を有意義に使っているわえでもない。これだったら、まだぼーっと外の景色でも眺めている方が目も疲れなくていいのですが、でもスマホを手放せない。

 

けれども、最近は少しはましにする方法を見つけました。

スマホ代わりにノートPCを触るのです。

スマホでできることは、大抵パソコンでもできるのでメールチェック等に支障はないです。

画面も大きいから目への負担も減るだろうし。

個人的に一番のメリットは、スマホだと消費的な活動しかできないけど、パソコンだと生産的な活動ができることですかね。文章を書いたり、動画作ったり、オフィスを使ったり、、、何かを「作る」って、完成したら達成感があじわえるので個人的にはすごい好きなのです。

このブログもサイト作りに興味があったので、隙間時間にできたらいいなーと思って開設いたしました。あとは、文章作成能力向上とタイピングスキル向上も兼ねてます。

あと、PCだと大抵イヤホンジャックが付いてることもうれしいかな。スマホだと廃止されてるのが多いので。

無線イヤホンは高いし、充電忘れるし、なくしそうなので、個人的に向いてないのですよ、、、、

 

電車内パソコンのデメリットとしては、いちいちカバンから出し入れしないといけないのと、デザリングに接続するのに設定がいること、そこそこ大きいので混んでると使えないことですかね。

多少面倒ではありますが、僕としては許容範囲なので、まあダラダラとやっております。